2019.06.18ブログ
何かいいことあるかも!?ないかもしれないページ No.48

USKスタジオのUSKです。 ('ω')
『 THE 再発 』 …
尿路結石は再発率が高く、
最初の結石発作から
5年以内に2人に1人が
再発すると言われております。 (自分?)
今回はサラッと啓発? 、簡単にしていきたいと存じます。
今回で2回目の尿路結石をやってしまったわけなんですが、、
体験記は結局面倒なので、受売りパターンを展開します。 (おい)
経験なき者を含め、 有りし者よ… (誰)
専門医が進める指導、3つのポイントの1つだけ。食事療法!
➀ 水分を十分にとる
② バランスの良い食事をする
③ 尿をアルカリにする 以上 (お)
ここで終了だと、いつものパターンですからね。 (おぉ)
➀ 食事以外に1日2リットル以上 、水・お茶 等
尿量が減ると結石ができやすくなる
② 栄養のバランス、朝・昼・夕のバランス
カロリー・脂肪・動物性たんぱく質(プリン体)の過剰摂取ダメ
& 塩分・糖分、シュウ酸を多く含む食品に注意
尿が酸性に傾くと尿酸が結晶化しやすくなる(クエン酸の排泄量も減る)
プリン体を多くとると、尿が酸性化。やから気ぃつけやー
クエン酸はカルシウム結石の抑制物質
シュウ酸は結石の原因で、
ほうれん草、タケノコ、チョコレート、紅茶など摂り過ぎ注意
③ 尿をアルカリ化する食品を意識して摂る
海藻類、野菜類(特に緑黄色野菜)
以上、サラッとわかりにくいですかね、、 (おぉ)
他2つは、運動療法と薬物療法がポイントみたいです。 まぁ、
かなり省略しました、、3つの内2つ省略で、その1つも省略と。 (ナンや)
また、
アルコールも適量であれば、良い面もあるみたいです。
とりあえず、今は
水分にもう一度気を付けて
カルシウムとクエン酸も意識して摂ろうと考えてます。
何で、カルシウムとんの? …
カルシウムとクエン酸の説明は、これまた省略します。 (キタおい)
ネットで個人の情報を開示することは危険な行為です!
結石は知られてもいいやぁ、 ネタにもなるし … (おいオイ)
んなこたぁ より、 イテーよ …
一応真面目に、
最初から言ってますが、ホンマにサラッとしか書いてないので
尿路結石症が気になる方は、ちゃんと自分で調べて下さいね。
尿路が女性より長い男性の方がかかり易いっぽいみたいですが、
結局最後は、適度な運動、適度な○○ ……… 何ですよね 、、
というわけで、
尿路結石になりたくない方は (自分?)
ならない様に、自分で調べて実行する!
って、 みるとン!? (キタおい)
何かいいことあるかもしれませんよ!?、ないかもしれないけど、、
何が、みるとン やね… だと思います、、が
結石の言葉だけでも意識する機会になったら、これ幸いです。
ただし、ツッコミどころ有りし … で、
病気? いくつあんだぁよ!
どんだけ意識すりゃぇぁ 、えぇんじゃかしぃ… (意味不明)
USKスタジオ NewSK 主 (´◉◞౪◟◉)